top of page

病は忘れることで治る

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■  中村天風 | 一日一話


元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話



7/8 病は忘れることで治る


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



肉体は生きるための道具と考えてごらん。



頭が痛かろうが、けつが痛かろうが、


脈が速かろうが、


それは自分がそうなっているんじゃない、と。



自分の命を入れる入れ物に


故障ができただけで、


その故障はありがたいかな


自然に心がそれから離れさえすれば


治るようにできてるんだってことを、


ありがたく感謝しなきゃだめだぜ。



消極的観念がなくなると、


肉体のもってる自然作用が


その場所をもとの健全な状態にするために


働き出すようにできているんだよ。



病は忘れることによって治る。



中村天風



--------------------------------



天風メルマガ「中村天風 一日一話」は


中村天風著作のなかから特に大切にしたい


言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』


から転載しています。



本日の一日一話の出典は


『心に成功の炎を』第3章です。



【書籍ページはこちら】


▼『中村天風一日一話』




▼『心に成功の炎を』


 皮革版




 机上版





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


▼心が体をつくる


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



(以下、『折れない心』から引用抜粋)



「健全な肉体に健全な精神宿る」


という言葉がある。



真理でないとはいわぬが、


決して絶対的真理ではない。



「健全な精神が健全な肉体をつくる」


のである。



************



体は病弱でも、


心のほうが遙かに強い人がある。



それをよく示しているのが、


生まれつき極めて恵まれぬ弱い体の持ち主で


あったにもかかわらず、



その不屈不撓の精神力で、


死ぬまで幾多の著述を


世の中に公にする努力を中止しなかった


イマヌエル・カントが残した次の言葉である。



「余は、余の心に最大なる感謝を捧げる。


余の生来の病弱体を今日まで


活かしてくれたのは、ひとえに余の心である」



--------------------------------



【書籍ページはこちら】


▼『折れない心』





□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 7月の天風箴言


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



安定打坐法は正当なる思慮と


断定とを生み出す絶対的密法


であるから其心して践行に努力すべし



▼天風箴言の解説は、


 公式HPでご覧いただけます 




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■天風メルマガ発行元


 中村天風財団(公益財団法人 天風会)


 〒112-0012


 東京都文京区大塚5-40-8


 TEL 03-3943-1601 FAX 03-3943-1604






※社内、取引先、ご友人などへの転載は


 ご自由にどうぞ。


 ただし、無断転載は厳禁です。


 出典を必ずご明記ください。



※このメルマガをオススメいただく場合は、


 こちらのURLをご案内ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 
 
 

最新記事

すべて表示
現実は現実でしか解決しない

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 8/31 現実は現実でしか解決しない ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 生きていることは現実なんだ。 どんな人間でも現在、...

 
 
 
本心良心にもとらない言動

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 8/30 本心良心にもとらない言動 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本心良心にもとった言葉や行いというものは、...

 
 
 
六十の手習い

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 8/29 六十の手習い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 老人になると物覚えがわるくなるというが、 老年になったために...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page