top of page

悟れば幸きたる

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■  中村天風 | 一日一話


元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話



4/20 悟れば幸きたる


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



「悟れば、一瞬にして幸きたる」



この真理が心の中に輝くと、


健康も運命も、ともに求めずとも


完全になるようにできているのが


人間なのである。



それは、心と神経との関係を考えれば


すぐ実証される。



そして、この宇宙の生命エネルギーを


自分の生命に受け入れるのも、


またそのエネルギーを全身に分配するのも


神経系統が行っていて、



その神経系統が直接、または間接に


心の支配を受けているためであるとわかれば、



どんな人間でも、


この厳粛な事実のうえから、


自分の心の立派な論定ができるに違いない。



中村天風



--------------------------------



天風メルマガ「中村天風 一日一話」は


中村天風著作のなかから特に大切にしたい


言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』


から転載しています。



本日の一日一話の出典は


『運命を拓く』第2章です。



【書籍ページはこちら】


▼『中村天風一日一話』




▼『運命を拓く』





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


▼生命エネルギーを取り入れる仕組み


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



(以下、『成功の実現』第4章より引用抜粋)



宇宙の生命エネルギーというものは、


科学的に言うと


眉間から入ってくるんですよ。



それが大脳の中に受け入れられてから、


大脳髄の中にある松果体にとどまって、



こんど神経系統のいちばん大事な


みぞおちのソーラ・プレキサス(太陽神経叢)


というのに受け入れられて、



それから体じゅうの急所というところへ


分配されるようにできているんだぜ。



心を汚すと、


そのお力を頂戴する受け入れ口を


ふさいだことになる。



--------------------------------



【書籍ページはこちら】


▼『成功の実現』


 皮革版




 机上版





□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 4月の天風箴言


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



真善美という事は


人の心の何れに該当するものかというに


真と美とは本心に固有するもので、


善とは良心の能動より発動する情緒である



▼天風箴言の解説は、


 公式HPでご覧いただけます 




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■天風メルマガ発行元


 中村天風財団(公益財団法人 天風会)


 〒112-0012


 東京都文京区大塚5-40-8


 TEL 03-3943-1601 FAX 03-3943-1604






※社内、取引先、ご友人などへの転載は


 ご自由にどうぞ。


 ただし、無断転載は厳禁です。


 出典を必ずご明記ください。



※このメルマガをオススメいただく場合は、


 こちらのURLをご案内ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

運動したい時に運動する

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 5/3 運動したい時に運動する ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自然法則の見地から、 真に運動をしたいと思った時に 運動をすべきである。 毎日一定の時間に 一定の量の運動をすることは むしろ不合理なことで、 運動をしたくない時に 無理に運動をすることは かえって害が

社会の改善をするために

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 5/2 社会の改善をするために ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 常に善良な言葉、人を勇気づける言葉、 人に喜びを与える言葉のみを使っている人が 増えれば増えるほど、 この世の中っていうものは、 グングン光を増してくるんだよ。 そういう人が増えない限りは、 どんなに社

明日より今を

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 5/1 明日より今を ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 何事につけ、今日以後の人生に対する計画、 つまり明日どうしよう、 今後どうしようということを 考えることは非常に必要ですけれども、 もっともっと大切なことがあるんだよ。 それは、たった今を正しく生きるには どうす

bottom of page