top of page
執筆者の写真bonaondo

血液の洗濯を行うには

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■  中村天風 | 一日一話

元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話


2022/11/22 血液の洗濯を行うには

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


なぜ多量の空気を

人間は必要とするのかというと、

自分の血液を完全に浄化させるために

必要だからである。


わかりやすく言えば、

血液の洗濯を肺臓が行う時の

洗剤として必要なのである。


いかに肺臓が強健であっても、

空気がなければ

完全に血液を浄化することは

不可能である。


だから、空気を合理的に

自分の生命に活用するには、


まず第一に、チャンスがあるたびに、

清浄な空気に親しむという

心がけを実行することである。


中村天風


--------------------------------


天風メルマガ「中村天風 一日一話」は

中村天風著作のなかから特に大切にしたい

言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』

から転載しています。


本日の一日一話の出典は

『錬身抄』第3章です。


【書籍ページはこちら】

▼『中村天風一日一話』


▼『錬身抄』



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

▼呼吸で活力を吸収する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


(以下、『錬身抄』第2章より引用抜粋)


哲学的に考えると、

呼吸作用には生命を現実に活かすのに

必須である活力を、

命の中に充実させる特殊な作用がある。


この活力は、

人間の眼に見える

物質的の肉体生命のみでなく、


目に見えない様々な思想や観念

ならびに能力を発現する

精神生命の方面にまで、


その可能率を高潮する力と働きとを与える

尊貴なものである。


呼吸によって活力は

広義における全生命に充実する。


--------------------------------


【書籍ページはこちら】

▼『錬身抄』



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

▼1dayセミナー「社会人現役セミナー」開催!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


大谷翔平選手を育てた佐々木洋氏(花巻東高校野球部監督)を

ゲストにお迎えしてのスペシャルプログラム


【VUCAの時代にVEDAを起こす力を身につける】

 ○ストレスを力に変える方法

 ○本当になりたい自分に変われる方法

 ○プラス思考を習慣にする方法

 ○活力アップの呼吸法 ・・・・他


●詳細・お申込みは以下よりお願いします。



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 11月の天風箴言

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


不平や不満を口にする事を

愧(はず)かしい事だと

気がつく様になったら

尠(すく)なくとも自己統御が

出来てきた証拠である


▼天風箴言の解説は、

 公式HPでご覧いただけます 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■天風メルマガ発行元

 中村天風財団(公益財団法人 天風会)

 〒112-0012

 東京都文京区大塚5-40-8

 TEL 03-3943-1601 FAX 03-3943-1604


※社内、取引先、ご友人などへの転載は

 ご自由にどうぞ。

 ただし、無断転載は厳禁です。

 出典を必ずご明記ください。


※このメルマガをオススメいただく場合は、

 こちらのURLをご案内ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自然は命の故郷

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 2023/6/28 自然は命の故郷 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 多くいうまでもなく人間は、 自然の中に自然の力で...

見えなくてもある

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 2023/6/27 見えなくてもある ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 科学的教育を受けた者は、 感じないもの、見えないものはないものだと...

「悩み」と縁を切るために

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 2023/6/26 「悩み」と縁を切るために ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ およそ「悩み」ほど、 人生を暗くするばかげた心理現象はない。...

Comentários


bottom of page