top of page

聖賢(せいけん)というものは

執筆者の写真: bonaondobonaondo

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■  中村天風 | 一日一話


元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話



4/1 聖賢(せいけん)というものは


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



すぐれし人、言い換えると、


すべての真理を知っている聖賢というものは、


心がただ単に積極的であるばかりでなく、


本当の心の強さの中に


「気高さ」をもっている人のことなんだ。



心の中の気高い強さというのは、


結局要するに、


卑屈にやせ我慢で


強さをつくろうとするのでなくて、


淡々として、少しも気張らずに


強くなり得ていることをいう。



だから、すぐれし人には


絶対に不運というものはこない。



中村天風



--------------------------------



天風メルマガ「中村天風 一日一話」は


中村天風著作のなかから特に大切にしたい


言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』


から転載しています。



本日の一日一話の出典は


『心に成功の炎を』第9章です。



【書籍ページはこちら】


▼『中村天風一日一話』




▼『心に成功の炎を』


 皮革版




 机上版





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


▼クンバハカ法で深い落ち着きをつくる


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



(以下、杉山彦一著『いのちを活きる』


第8章より引用抜粋)



外的及び内的の刺激があっても、


クンバハカ体勢をとると、


感情や思考が動揺することはない。



「虚心平気」という語がある。



「虚心」とは、こだわりやとらわれのない


素直な心をいう。



「平気」とは、


消極的な感情や思考で


心の中に波立ことがない、


気持ちの平静さをいうのである。



クンバハカをすると、


刺激により気持ちがかき乱されることがない。


またうろたえることもなく、


落ち着きを確保できる。



この状態を「泰然自若(たいぜんじじゃく)」という。


驚かず、あわてず、落ち着いた様をいう。



クンバハカ法は、落ち着きのある、


悠々として泰然とした人物を創る方法である。



--------------------------------



【書籍ページはこちら】


▼杉山彦一著『いのちを活きる』





□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 4月の天風箴言


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



真善美という事は


人の心の何れに該当するものかというに


真と美とは本心に固有するもので、


善とは良心の能動より発動する情緒である



▼天風箴言の解説は、


 公式HPでご覧いただけます 




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■天風メルマガ発行元


 中村天風財団(公益財団法人 天風会)


 〒112-0012


 東京都文京区大塚5-40-8


 TEL 03-3943-1601 FAX 03-3943-1604






※社内、取引先、ご友人などへの転載は


 ご自由にどうぞ。


 ただし、無断転載は厳禁です。


 出典を必ずご明記ください。



※このメルマガをオススメいただく場合は、


 こちらのURLをご案内ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

朝の一杯

SOUL

Comments


bottom of page