top of page

明日より今を

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■  中村天風 | 一日一話


元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話



5/1 明日より今を


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



何事につけ、今日以後の人生に対する計画、


つまり明日どうしよう、


今後どうしようということを


考えることは非常に必要ですけれども、


もっともっと大切なことがあるんだよ。



それは、たった今を正しく生きるには


どうすりゃいいだろうということ。



これをたいていの人は忘れちゃいないかい? 



明日はどこへ行こう、


明後日は何しようと考えて、


現在ただ今を、ちっとも尊く生きてない人が


ありゃしないか?



中村天風



--------------------------------



天風メルマガ「中村天風 一日一話」は


中村天風著作のなかから特に大切にしたい


言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』


から転載しています。



本日の一日一話の出典は


『心に成功の炎を』第9章です。



【書籍ページはこちら】


▼『中村天風一日一話』




▼『心に成功の炎を』


 皮革版




 机上版





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


▼心は現在を要す


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



(以下、杉山彦一著『いのちを活きる』


第6章より引用抜粋)



過ぎ去った過去のことをいくら悔やんでも、


詮無いことである。



未来のことを消極的に想像して、


あれこれ悩んでみても仕方がない。



昔から「心は現在を要す。


過ぎたるは逐(お)うべからず、


来たらざるは邀(むか)うべからず」という。


禅家でしばしばいわれる言葉である。



これを日本の古歌では、解りやすく、


「さしあたる、その事のみをただ思え。


過去は及ばず、未来知られず」という。



私達は、現在只今に生きる以外に、


生きることはできないのである。



その只今現在も、


今という間に今は過ぎてゆく。


今はすぐ過去になってゆくのである。



現在を正し、充実して活きることは、


悔いのない充実した過去を創ることになる。



正しく充実した現在は、


輝く未来を創ることになる。



過去の結果として現在があり、


現在は、未来を創る原因となる。



私達は、現在、


只今を充実させて活きればよいのである。


これが、心は現在を要すということである。



過去、現在、未来に対して、


消極的で無駄な思考は


断然しないことにしよう。



そして明快な頭脳で、積極的態度で、


現在に徹してゆこう。



--------------------------------



【書籍ページはこちら】


▼杉山彦一著『いのちを活きる』





□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 5月の天風箴言


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



真理というものは絶対的で不変であるが


倫理というものは相対的で


従って時代と国情に依って変化し


相違するものである



▼天風箴言の解説は、


 公式HPでご覧いただけます 




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■天風メルマガ発行元


 中村天風財団(公益財団法人 天風会)


 〒112-0012


 東京都文京区大塚5-40-8


 TEL 03-3943-1601 FAX 03-3943-1604






※社内、取引先、ご友人などへの転載は


 ご自由にどうぞ。


 ただし、無断転載は厳禁です。


 出典を必ずご明記ください。



※このメルマガをオススメいただく場合は、


 こちらのURLをご案内ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

月へ

私たちは月へ行く選択をしました。今後10年間に月に到着する選択をしました。 容易な事柄ではありません。むしろ困難な事柄だから選択したのです。 その目標が私たちの最善の努力と技術を体系化し、評価するのに役立つからです。 そしてこの挑戦は、私たちが受け入れる事を望み、先延ばしす...

長寿

天風哲人は人間として生まれたからには、長生きをしなければなりません、と仰ります。しかし只長生きするだけではなく「人生は長く広く深く強い」進化向上を旨として生きる事、と仰ります。そして世のため人のため他人に迷惑をかけずに活き活きとして勇ましく活きろと声高く言われます。毎日先生...

Comments


bottom of page