top of page

心や肉体が自己ではない

執筆者の写真: bonaondobonaondo

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■  中村天風 | 一日一話


元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話



3/24 心や肉体が自己ではない


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



心や肉体が、


人間=自己に対してどんな関係にあるか、


について説明しよう。



心や肉体は人間そのもののように見えるが、


実はそうでなく、



人間がこの世に活きるのに必要な、


いろいろな方便を行うための


道具という関係なのである。



哲学的にいえば、


心や肉体は人間の個体生命の


生存と生活とを確保存続させるに必要な


不可分的生命付属物なのである。



故に、心や肉体は、


人=自己ではなく、


ましてそれが人=自己の本体では


ないのである。



中村天風



--------------------------------



天風メルマガ「中村天風 一日一話」は


中村天風著作のなかから特に大切にしたい


言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』


から転載しています。



本日の一日一話の出典は


『研心抄』第1章です。



【書籍ページはこちら】


▼『中村天風一日一話』




▼『研心抄』





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


▼自分の正体


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



(以下、『心に成功の炎を』第3章より


引用抜粋)



どんな場合があろうと、


自分というものの正体は、


形ある肉体でもなければ、心でもない、


目に見えない一つの気体、



ぜんぜん感覚できないけれども、


現在の自分を生かしてくれている


この「気」が自分なんだと、


こう思わなきゃいけない。



命の一切は正体であるこの「気」に


お任せしなさい。


これが命のかぎを握ってんだから。



この正体が、心をつくり、


肉体をつくってくれて、


その命を活動させるという大根大本なんだ。



頭が痛くても、心に心配があっても、


自分の正体というものは傷つけられないもの。



--------------------------------



【書籍ページはこちら】


▼『心に成功の炎を』


 皮革版




 机上版





□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 3月の天風箴言


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



油断をするといつしか


「誓」の言葉を空文にして


活きて居る事があるから


十分気をつけねばならない



▼天風箴言の解説は、


 公式HPでご覧いただけます 




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■天風メルマガ発行元


 中村天風財団(公益財団法人 天風会)


 〒112-0012


 東京都文京区大塚5-40-8


 TEL 03-3943-1601 FAX 03-3943-1604






※社内、取引先、ご友人などへの転載は


 ご自由にどうぞ。


 ただし、無断転載は厳禁です。


 出典を必ずご明記ください。



※このメルマガをオススメいただく場合は、


 こちらのURLをご案内ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示

感謝へのふりかえ

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 3/23 感謝へのふりかえ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 病があろうが、運命が悪くなろうが、 それを感謝と喜びにふりかえることです。...

無意注意と有意注意

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 3/22 無意注意と有意注意 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 注意というものには、 1.無意注意と 2.有意注意 という二つの区別がある。...

大定心(だいじょうしん)

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■  中村天風 | 一日一話 元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話 3/21 大定心(だいじょうしん) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「大定心」というのは、どんなとき、...

Comments


bottom of page