top of page

「まごころ」をもった行為

執筆者の写真: bonaondobonaondo

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■  中村天風 | 一日一話


元気と勇気が湧いてくる、哲人の教え366話



3/11 「まごころ」をもった行為


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



人間の行為に、


まごころのこもってなされるものと


その「否」との場合は、



その結果の事実のいかんにかかわりなく、


その行為の「尊さ」というものに、


すこぶる格段の相違がある。



たとえば、


他人の危難を救うというような場合、


報償を目当てにして人を救ったのと、


断然報償などを念頭に置かずに救ったのとは、



たとえ敢然として難を冒して救ったという


その行為と事実とは同様であろうとも、


その行為の尊さに、全然大きい隔たりがある。



中村天風



--------------------------------



天風メルマガ「中村天風 一日一話」は


中村天風著作のなかから特に大切にしたい


言葉を収録した書籍『中村天風 一日一話』


から転載しています。



本日の一日一話の出典は


『叡智のひびき』箴言2です。 



【書籍ページはこちら】


▼『中村天風一日一話』




▼『叡智のひびき』





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


▼真の親切は報償や利益を目的としないもの


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



(以下、杉山彦一著『いのちを活きる』


第7章より引用抜粋)



人は、それぞれの人生を生きる。



楽しいこともあろうが、


悲しくも辛い思いを、いくたびも体験する。



この世に人間として生をうけたお互いとして、


傷つきながらも懸命に生きようとしている


その人の姿に、


しみじみとした共感をおぼえるのである。



共感や思いやりから、その人のために、


役立つことをして上げようと思う。



ここから、親切という行動が、


発動してくるのである。



「この人に、今ここで親切を尽くしておけば、


後のち自分に有利な展開になるにちがいない」


との思いでなされた親切は、


本物の親切ではない。



「親切にしようか、やめておこうか。


周囲の状況からみて、


親切にしなければならないのか」と、



いろいろ思索したあげく親切をしたとしても、


それは理性のはからいでの親切であるから、


本当の親切とはいえない。



真の親切は、


報償や利益を目的としないものである。



まごごろからの親切は、


ためらいがなく、さらりとやってのけて、


後がさわやかである。



--------------------------------



【書籍ページはこちら】


▼杉山彦一著『いのちを活きる』





□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 3月の天風箴言


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



油断をするといつしか


「誓」の言葉を空文にして


活きて居る事があるから


十分気をつけねばならない



▼天風箴言の解説は、


 公式HPでご覧いただけます 




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■天風メルマガ発行元


 中村天風財団(公益財団法人 天風会)


 〒112-0012


 東京都文京区大塚5-40-8


 TEL 03-3943-1601 FAX 03-3943-1604






※社内、取引先、ご友人などへの転載は


 ご自由にどうぞ。


 ただし、無断転載は厳禁です。


 出典を必ずご明記ください。



※このメルマガをオススメいただく場合は、


 こちらのURLをご案内ください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

朝の一杯

SOUL

Comments


bottom of page